JLD

Japanese Language Division

  • Home
  • About
    • Past JLD Officers
    • JLD Governance Reports
    • JLD Website Updates
  • JLD Events
    • Upcoming Online Events
    • Industry Events
  • Resources
    • Information on T&I Scams 翻訳通訳の詐欺情報
    • Academic Articles
  • Online Community
    • Online Forum Rules and Etiquette
  • Division Newsletter
  • JLD Blog
  • Members Only
    • JLD Online Event Video Library

JLD DS Session 1: Conveying the Words of U.S. Presidents into Japanese

October 27, 2020 By JLD Administrator Leave a Comment

ATA 61st Annual Conference 2020

 

Session:         Conveying the Words of U.S. Presidents into Japanese
アメリカ大統領のことばを通訳する~歴代大統領の通訳から得た学び~

Speaker:             Chikako Tsuruta (鶴田知佳子先生)

Date:                   Thursday, October 22, 2020 (5–6 p.m. EDT)

Summary by: Marina Takahashi

Description: The speaker will discuss the challenges of conveying the culturally and politically nuanced speech of U.S. presidents from English into Japanese. The speaker has been interpreting the speeches of U.S. presidents since Bill Clinton, and has been at the forefront of communicating presidential statements in the headlines for over 20 years. Specific examples of statements by U.S. presidents who have garnered global attention will be provided.

 

 

  1. 放送通訳者としての問い
  • 通訳者の解釈とは何か

 

  • ことば、表現、意味
  • 慣用表現を考える
    • 例えば、朝飯前はpiece of cakeに対応する
  • “The Impact of Implicit Meanings in Language and Discourse on Interpretation and Translation” (Maryanne Lederer, 2002)

 

  1. 大統領のことばの放送通訳についての先行研究
  • Bill Clinton—Brandenburg Gate Remarks
    • 通訳の質の検討:英語―ドイツ語間の通訳
    • Franz Pöchhacker (1998)の検討
      • 流暢さ
      • 結束性と一貫性
      • 完全・正確(文法と用語の両方)

過不足なしと結論

  • 予測できない部分の訳出は?
    • Franz Pöchhacker (2009)より
    • オバマ大統領の就任演説
      • Parallelism列挙の形容
      • Parataxis接続詞を使わない列挙
    • すべて訳出できるわけではない
      通訳者は困難にどのように立ち向かうか?
  • オバマ大統領の就任演説
    • Daniel Gile (2011)

“Errors, omissions and infelicities in broadcast interpreting”

  • フランス語・ドイツ語・日本語の同時通訳を分析
    • 間違いの大半は簡単な単語や文法構造でおきている
    • フランス語とドイツ語への訳出にくらべて日本語方向への間違いや抜けが多い
  1. 自身の通訳体験から
  • ブッシュ大統領:一般教書演説(2003)
    • 2001年9月11日、同時多発テロ事件後
    • トランプ大統領との共通点?
      • 単純な単語の多さ
      • Bushism:発話の際の間違い
        Example: They misunderestimated me.
    • ブッシュ大統領:一般教書演説(2007)
    • オバマ大統領:一般教書演説(2009)
    • オバマ大統領:広島スピーチ(2016)
  1. トランプ大統領の登場で何が変わったのか、変わっていないか
  • 話題になっているのはなぜ?
    • 通訳者の悩みの分析
    • 発話者と自分の倫理基準の衝突
    • SLとTLのどちらに依拠するか

 

  1. トランプ大統領の発言
  • トランプ大統領:就任演説(2017)
  • トランプ大統領:一般教書演説(2018)
  • トランプ大統領の特色とは何か

(岡本純子氏の論考より)

  • 根本となる価値観が見えにくい
  • 自己愛パーソナリティー障害
  • すべてを二元論で片づけている
  • 独特の価値観から、スピーチ分析が困難
  • 倫理基準の衝突
    • 発話者の倫理基準と、通訳者自身の倫理基準に齟齬がある場合には、どのようにTLで表出するのか?
    • 表現の「不適切部分を消除」するのか?
  • 誰に忠実に訳すのか

いつでもそのまま訳出するのか?

  • 自分の倫理基準に合致しない発言でも?
  • 公正を欠いていても?
  • 不快感を覚える表現であっても?
  • Expectation gapがあった場合、どう対応するのか

 

  • 研究されるトランプ大統領の発言
    • トランプ大統領の特徴
      • 独自の発信方法
      • 型破りな発言
      • 予測不能な思考パターン

        発話上の特徴

    • 通訳者の対応方法

 

  1. 自身の最近の通訳体験から
  • 2020年大統領選挙

 

  1. 役割を果たすためには比喩表現、何を強調するのか
  • 比喩表現:修飾語が適切に訳出できているのか?
  • 何を強調するのか?
    • 何を特に伝えようとしているのか?
    • 強調の度合いが伝わっているのか?
    • 論理の展開が把握されているのか?
  • 何が問題か
    • 「文化の翻訳」の問題か
    • 「顔をたてる」配慮の問題か
    • SL側に立つのか?TL側に立つのか?
  • 放送通訳者として
  • 不特定の視聴者との折り合い
    どの程度の「文化」が共有されているのか?
  • 放送局の放送方針を考える
  • 通訳者の品位

 

  1. 結びに
  • 通訳者が解釈をして表現をするとは何か
  • 通訳者が理解できなかったことは伝わらない。
  • メッセージを伝えることが出来る通訳者になるには、
    文化理解と表現する力が必要

Filed Under: ATA61, session summary

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

T&I Scam Info 翻訳通訳の詐欺情報

Social Media

Recent Posts

  • 法律事務所の翻訳業務と法務翻訳のヒントー4月JLDウェビナー 感想文 April 25, 2025
  • Legal Translation with Kaya Matsumoto April 25, 2025
  • JLD Certification Workshop April 8, 2025
  • JLD 文殊の知恵 Write up for Tools for Interpreters March 19, 2025
  • JLD文殊の知恵 Summary of Tools for Interpreters March 19, 2025
  • Get Ready for ATA66 in Boston! February 7, 2025
  • JLD文殊の知恵 「文殊の知恵サマリー」感想文 January 23, 2025
  • JLD文殊の知恵 「Tools for Translators in December 2024」感想文 January 23, 2025
  • JLD文殊の知恵「翻訳者のためのツール」感想文 January 10, 2025
  • 2024年ワード・オブ・ザ・イヤー December 31, 2024

Site Navigation

  • Home
  • About
    • Past JLD Officers
    • JLD Governance Reports
    • JLD Website Updates
  • JLD Events
    • Upcoming Online Events
    • Industry Events
  • Resources
    • Information on T&I Scams 翻訳通訳の詐欺情報
    • Academic Articles
  • Online Community
    • Online Forum Rules and Etiquette
  • Division Newsletter
  • JLD Blog
  • Members Only
    • JLD Online Event Video Library

Copyright © 2025 · ATA Japanese Language Division