JLD

Japanese Language Division

  • Home
  • About
    • Past JLD Officers
    • JLD Governance Reports
    • JLD Website Updates
  • JLD Events
    • Upcoming Online Events
    • Industry Events
  • Resources
    • Information on T&I Scams 翻訳通訳の詐欺情報
    • Academic Articles
  • Online Community
    • Online Forum Rules and Etiquette
  • Division Newsletter
  • JLD Blog
  • Members Only
    • JLD Online Event Video Library

JLD文殊の知恵「翻訳者のためのツール」感想文

January 10, 2025 By JLD Administrator Leave a Comment

12月13日・14日、JLD文殊の知恵「翻訳者のためのツール」感想文

クリスマス前の忙しい時期に、参加者計29人が集まりました。また、それぞれが、自分の使っている椅子や机について、スライドを見ながらコメントして、参加型で活発に意見交換や質問ができました。

Standing desk:以前に、オフィスで要らなくなったのを頂いたので使ってみましたが、私には合わなかったので使っていません。私はラップトップに、外付けのモニターを台に乗せて使っています。

Monitor:さと子さん曰く、「ウルトラワイド、Wordのウィンドウを横に2つ並べて、余白で検索できる34インチなので便利。カーブのは使いにくかった」「参考ファイル、翻訳ツール、検索画面をあけてメールとかも同時に開けられるのであればあるほど便利」

Ergonomic Keyboard:はじめさんのお薦めなので使ってみたいと思いました。キーボードだけでもいろいろありますね。いろいろ製品がありますので、やはり、自分で使ってみるのが大切かと思いました。縦型のマウスや、持ち運び可能なモニターも日本の方が安いかも。今、息子が東京に行っているので買ってきてもらいたいと思いました。

CAT Tool:はじめさん曰く「トランスレーションメモリ(TM)とタームベース(用語集)を読み込む」。通訳者で、CATについてあまりご存じない初心者にもわかるように、親切に説明していただきました。Alignerというソフトも無料らしいので使ってみたいです。Omega Tも。また、QAツールとして、Xbenchについて章子さんにもコメントしていただきました。無料のもあるみたいです。Just Right!、WinMerge、日本語入力システム(ATOK)など聞いたことはありませんでした。はじめさんのControl-Cでタイプしなくても辞書にいくとか。ショートカットについても大変役に立ちました。Password manager とかもさっそく使いたいとおもいます

やはりサブスクもいろいろ重なると出費もかさみますよね。学んだことをすべて、実際の日常取り入れるのには、時間がかかって無理かもしれませんが、やはり、プロの翻訳者の体験談をシェアし合うのはいいですね。オーガナイズの皆様、サーベイの参加者をはじめ、お忙しい中、有難うございました。私はオーストラリア朝から2時間、他のミーティングがあって、ちょっと疲れましたが、土曜の午後から有意義に過ごせました。これからも質問があったらよろしくお願いします。


Mikoto Araki is originally from Kumamoto, Japan and began her career in translation and interpreting in her 20s while living, studying, and working at a Japanese construction company in Beijing as an in-house Mandarin-Japanese translator and interpreter.

She was captivated by Australia’s natural beauty and relocated there in 1992. Since 1997, she has worked as a NAATI Certified Translator and Interpreter for English and Japanese.

Outside of work, she is passionate about sustainability and serves as a permaculturist and community cook. Whether in the kitchen or tending to her garlic patch, she strives to maintain a healthy work-life balance.

For more information, click here: https://www.linkedin.com/in/mikoto-araki/

Filed Under: blog posts, Event summary, JLD Events, 感想文, 文殊の知恵

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

T&I Scam Info 翻訳通訳の詐欺情報

Social Media

Recent Posts

  • 法律事務所の翻訳業務と法務翻訳のヒントー4月JLDウェビナー 感想文 April 25, 2025
  • Legal Translation with Kaya Matsumoto April 25, 2025
  • JLD Certification Workshop April 8, 2025
  • JLD 文殊の知恵 Write up for Tools for Interpreters March 19, 2025
  • JLD文殊の知恵 Summary of Tools for Interpreters March 19, 2025
  • Get Ready for ATA66 in Boston! February 7, 2025
  • JLD文殊の知恵 「文殊の知恵サマリー」感想文 January 23, 2025
  • JLD文殊の知恵 「Tools for Translators in December 2024」感想文 January 23, 2025
  • JLD文殊の知恵「翻訳者のためのツール」感想文 January 10, 2025
  • 2024年ワード・オブ・ザ・イヤー December 31, 2024

Site Navigation

  • Home
  • About
    • Past JLD Officers
    • JLD Governance Reports
    • JLD Website Updates
  • JLD Events
    • Upcoming Online Events
    • Industry Events
  • Resources
    • Information on T&I Scams 翻訳通訳の詐欺情報
    • Academic Articles
  • Online Community
    • Online Forum Rules and Etiquette
  • Division Newsletter
  • JLD Blog
  • Members Only
    • JLD Online Event Video Library

Copyright © 2025 · ATA Japanese Language Division