The JLD is delighted to share insights on our division from former Administrator Céline Sutherland Browning. Céline is a highly accomplished interpreter with years of experience under her belt, including several as a diplomatic interpreter for the U.S. Department of State where … [Read more...]
Q&A with Former JLD Secretary/Treasurer Hiroki Fukuyama
Hiroki Fukuyama (福山廣毅) is an ATA-certified English-Japanese translator based in Texas. He has more than 21 years of experience in the translation industry after having worked in the engineering and electronics industry. For the JLD, Hiroki primarily served as Secretary/Treasurer … [Read more...]
Q&A with Former JLD Administrator and more Ken Wagner
Ken Wagner has been a freelance Japanese-English translator since 1987, specializing in health sciences and chemical engineering. He has been involved with ATA’s Japanese-English certification program since 1996 and served as Japanese-English language chair for the certification … [Read more...]
原点を見直し、未来を見つめる Our Origin Story: Fuel for the Future
Esteemed colleagues, The JLD and Commemorative Event Task Force are delighted to present a special blog series to coincide with our recent special event entitled 原点を見直し、未来を見つめる Our Origin Story: Fuel for the Future. The goal of this event and this blog series is to … [Read more...]
Legal Translation with Kaya Matsumoto
Legal translator Kaya Matsumoto gave a deeply informative talk to members of the JLD in early April. With extensive experience in translation from around the globe, Ms. Matsumoto recently struck out on her own as a freelance translator. During her talk, she described the workflow … [Read more...]
法律事務所の翻訳業務と法務翻訳のヒントー4月JLDウェビナー 感想文
松本佳也氏による「法律事務所の翻訳業務と法務翻訳のヒント」と題したJLDウェビナーが、米国時間4月4日に開催されました。松本氏はオランダや日本の法律事務所で英和・和英両方の翻訳業務を担っていた豊富な経験があります。 法律事務所で翻訳される文書にはさまざまなものがありますが、最も多いのは契約書で、交渉の段階で訂正されるたびに翻訳作業が発生します。最近の傾向として、東京証券取引所が企業情報の日英同時開示を推進していることなどから、日英の法務翻訳の割合が増加しているとのことで、新たな需要は、翻訳者としてチャンスになると感じました。 翻訳作業では、担当 … [Read more...]
JLD 文殊の知恵 Write up for Tools for Interpreters
Great session! Like a mini ATA conference. Full disclosure: I am a translator, and although I took interpreting classes when I was getting my MA, I have never pursued learning about the kind of equipment an interpreter needs. This session was full of great tips. Here are my big … [Read more...]
Get Ready for ATA66 in Boston!
Hello JLD members and blog readers! It’s that time of year again when the ATA puts out a call for speakers to present at the annual conference, which this year is ATA66 in Boston, Massachusetts in October. The JLD Planning Committee is hard at work behind the scenes looking for … [Read more...]
JLD文殊の知恵 「Tools for Translators in December 2024」感想文
今回の「文殊の知恵」は、翻訳者が普段使用しているツールがテーマで、皆さんから多くの有益な情報が共有されました。 セッションの前半には机、椅子、モニター、キーボード、マウスなど、ハードウェア系のツールが紹介されました。個人的に特に印象に残ったのは椅子です。翻訳者は長い時間、同じ体勢での作業を強いられるので、背中や腰への負担が少ない椅子は不可欠です。今回紹介されていた椅子の中には10万円を超える高価なものもありましたが、自分の健康寿命が延びることを考えると、必要な投資なのかもしれません。椅子の代替品としてバランスボールが紹介されていたので、私もクローゼッ … [Read more...]
JLD文殊の知恵 「文殊の知恵サマリー」感想文
2024年12月の文殊の知恵は「翻訳者の生産性や業務を向上させるツール」をテーマに、ご準備くださった資料にしたがってツールを紹介くださり、くわえてツールに詳しい方々から補足説明がありました。 まず、ハード面でのツールでは机、椅子、モニター、キーボード、マウスやその他周辺機器の紹介がありました。 作業中の姿勢一つを取っても、皆さんがいろいろと工夫されていて興味深く拝聴しました。近未来的な形の機器は見ているだけでも面白かったです。立って作業をされる方のお話を聞いて、高さが自由に変えられる作業机とバランスボールでの作業を試してみたいと思いましたが … [Read more...]
- 1
- 2
- 3
- …
- 5
- Next Page »