JLD

Japanese Language Division

  • Home
  • About
    • Past JLD Officers
    • JLD Governance Reports
    • JLD Website Updates
  • JLD Events
    • Upcoming Online Events
    • Industry Events
  • Resources
    • Information on T&I Scams 翻訳通訳の詐欺情報
    • Academic Articles
  • Online Community
    • Online Forum Rules and Etiquette
  • Division Newsletter
  • JLD Blog
  • Members Only
    • JLD Online Event Video Library

ATA65 Session Summary: Don Your Editor’s Hat for Better Japanese into English Translations

December 13, 2024 By JLD Administrator Leave a Comment

 

Speaker: Syra Morii

Session Title: Don Your Editor’s Hat for Better Japanese into English Translations

Summary Author: Harumi Rudolph


「(誰か・何か)のために~する」を英訳するときには、”for the sake of”と”for the benefit of”をどう使い分けるべきでしょう。例えば、”The parents stayed together ______their child.”という文では、正解は”for the sake of”です。この表現には「その行為が嫌でも、相手を憐れんで行う」というニュアンスが含まれているのが特徴です。このニュアンスに驚いた方も多いかもしれません。

このセッションでは、20年以上ビジネス/マーケティング分野で和英翻訳のエディターとして活躍しているサイラ・モリイさんが、日本語ネイティブによる和英翻訳にありがちな間違いを紹介しました。その後、簡潔さや語順に関するアドバイスがあり、学んだ内容を活かして参加者が某社ウェブサイトの英文をエディット。最後に、スイスチーズ型アプローチやツールの紹介が行われました。

ここでは、スピーカーのアジェンダに沿って、私が取ったメモをご紹介します。

  1. One-point advice:このポイントを押さえるだけで、有意な改善が期待できます。
    • 類義語の微妙な意味の違い(例:retire vs. resign)、および言外の意味(ポジティブ/ネガティブ/ニュートラルなど)に注意する(例:provoke vs. inspire)。
    • 言葉の複数の意味に要注意。「Once we know something, we assume everyone knows it(自分が知っていることは誰でも知っているものと思いがち)」という意識を持ち、読者に誤解の余地を与えていないか、読者目線で確認する。
    • 推進 vs. promote
      • 「推進」は多くの日本人が好む表現ですが、これを自動的に”Promote”に置き換えることがよくあります。サイラさんは、具体的な文例をもとに「推進」が英語の”promote”(1.昇進、2.抽象的な促進(チアリーダーのような)、3.広報・宣伝の意味)に当てはまるかどうかを検討するようアドバイスしました。
      • promoteは抽象的なものの促進には使えますが、具体的な計画や取り組みを「推し進める」意味では、advance, further, driveなどが適切です。
    • 会社名の使い方:会社/当社を”The Company”としない、”we”を混在させない。
      • 例:”Since our founding, ABC Group has continued…” は避け、”At ABC Group, we have continued…” または “Since our founding, we at ABC Group have continued…”などとする。
    • 強調目的で「” “」を使わないようにする。これは皮肉(air quotes)と誤解される可能性があります。
  2. Eliminate Extra Words:英語では簡潔さが重要です。
    • できるだけofを省く。
    • 回りくどい表現(例:It is – that)はカットする。
    • in order to は toで十分。複数のto節が紛らわしい場合のみ、in order toを使用。
  3. Phrase Order:語順に注意。
    • 日本語の語順に引きずられないようにする。
    • コンマを減らす工夫をする。コンマはストップサインになるので、ないに越したことはない。
    • 長い文は分割して訳す。
    • 英文では、日時は文末に置くと自然。
    • Rule of 3(良い英文を書くためのルール)
      • 1文に句や節は最大3つまで。
      • 形容詞などは3つのまとまりにすると自然。
      • 段落には最低3文を含める。

このセッションで話題になった「言外の意味(Connotation)」は、日本人の和英翻訳者が見落としがちなポイントで、さらに詳しく知りたいと感じました。また、次回はコロケーション(Collocation)のよくある誤りについてもお話を聞けると嬉しいです。


Harumi Rudolph is a Texas-based interpreter/translator with more than twenty years of experience in the industry. She is ATA certified in English-to-Japanese translation and has experience in a wide variety of fields from automotive to international development to cosmetics and more. She performs interpretation in multiple modes and focuses on business and legal interpreting. For more information, click here to see her LinkedIn profile.

Filed Under: ATA, ATA Conference, ATA65, session summary, translation

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

T&I Scam Info 翻訳通訳の詐欺情報

Social Media

Recent Posts

  • 法律事務所の翻訳業務と法務翻訳のヒントー4月JLDウェビナー 感想文 April 25, 2025
  • Legal Translation with Kaya Matsumoto April 25, 2025
  • JLD Certification Workshop April 8, 2025
  • JLD 文殊の知恵 Write up for Tools for Interpreters March 19, 2025
  • JLD文殊の知恵 Summary of Tools for Interpreters March 19, 2025
  • Get Ready for ATA66 in Boston! February 7, 2025
  • JLD文殊の知恵 「文殊の知恵サマリー」感想文 January 23, 2025
  • JLD文殊の知恵 「Tools for Translators in December 2024」感想文 January 23, 2025
  • JLD文殊の知恵「翻訳者のためのツール」感想文 January 10, 2025
  • 2024年ワード・オブ・ザ・イヤー December 31, 2024

Site Navigation

  • Home
  • About
    • Past JLD Officers
    • JLD Governance Reports
    • JLD Website Updates
  • JLD Events
    • Upcoming Online Events
    • Industry Events
  • Resources
    • Information on T&I Scams 翻訳通訳の詐欺情報
    • Academic Articles
  • Online Community
    • Online Forum Rules and Etiquette
  • Division Newsletter
  • JLD Blog
  • Members Only
    • JLD Online Event Video Library

Copyright © 2025 · ATA Japanese Language Division