Hello readers. This is Editorial Committee member Audra Lincoln. Today marks the first entry in the JLD's "Interview with Educators" series. Our first guest is Ms. Miyo Tat, who is ATA certified in Japanese-to-English translation. Please enjoy. JLD: Please describe … [Read more...]
2024年4月 「勉強会」参加者感想文
今回勉強会に初参加させていただいたが、とても和やかで、あっという間に時間が過ぎた。勉強会の前の医療通訳業務が予定より長引き、開始時間までに帰宅するのは不可能だと悟り、前半部分は帰りの車中、運転しながら聴講させていただいた。 松島弘人講師より様々な辞書で語義を調べつつ同時に英語のルーツ、インド・ヨーロッパ語の語源に迫る、というお話をお聞きし、とても新鮮で早速活用させていただきたいと思った。これまで、英和・和英・英英辞書、インターネット検索などは行ってきたつもりだが、これは画期的な検索方法だと感服した。 また … [Read more...]
“Interviews with Educators” series launching soon!
Hello readers. This is Editorial Committee member Audra Lincoln with some exciting news! Over the coming months, the Japanese Language Division blog will be hosting a unique series of interviews called "Interviews with Educators." Each interview features an ATA Japanese … [Read more...]
文系出身者のための医療翻訳 by 佐々木サマーズ 章子のセッション
メルボルン在住通訳者翻訳者の荒木美琴です。佐々木サマーズ章子さんには、昨年東京で開催された日本翻訳者協会の会議に、4年ぶりの里帰りも兼ねて帰国、参加した際、お知り合いになり、JLDにお誘い頂きました。去年の終わりからATAに参加させて頂いています。 コロナ渦では、メルボルンは世界最長262日のロックダウンで、朝夕、州政府のコロナウィルスについてのお知らせを翻訳しました。章子さんに今日は、ICRとLQRの違いなど医療翻訳の特殊性について教えて頂きました。 毎日メルボルンで、医療通訳はしていますが、医療翻訳は、章子さんがおっしゃるように、命に関わる … [Read more...]
文殊の知恵 Session Summaries
Following are summaries of the January 2024 Monju no Chie session. Thank you again to our guest speakers, Mami Rios and Shizuka Otake, for sharing their time and wisdom with JLD … [Read more...]
Foreign Loanwords and Japanese Society Presented by Anne Crescini
2023年10月に開催されたATA64th Annual Conferenceにて、北九州市立大学基盤教育センターひびきの分室准教授のアン・クレシーニ先生によるセッション「Foreign Loanwords and Japanese … [Read more...]
ATA64 Session Summary #7: Pre-Editing Japanese Documents for Better Machine Translation Presented by Audra Lincoln
The advance of machine translation (MT) and its implications for the translation field were prominent themes discussed at the ATA conference this year, so Audra Lincoln’s presentation topic on effectively editing Japanese texts for use with these tools was well-timed! Audra (who … [Read more...]
ATA64 Session Summary #6: Bidirectionality: Simultaneously Interpreting Into and Out of Your A Language Presented by Robert Holloway, Céline Browning and Laura Burian
In this session, three experienced interpreters working between English and Asian languages—Japanese, Korean and Mandarin—discussed their experiences with bidirectional interpretation and offered insightful tips for interpreters specializing in any language. Céline grew up in a … [Read more...]
ATA64 Session Summary #5: Capturing Elusive Creatures: Context-dependent Words and Phrases in English-to- Japanese Scientific Translation Presented by 青山一正
ATAのベテラン講演者、青山さんによる今回のセッションは、文脈を理解することの重要性についてでした。今回もたくさんの例を使い、聴衆者に問いかけながら進めていく、分かりやすいセッションでした。 科学的な分野における英文を和訳する際に、以下の3種類の文脈に注意する必要があります。 分野・トピック 使われる分野やトピックによって、単語や語句の意味が異なることがあります。どの分野やトピックについての文章であるかを理解して訳し分けることが大切です。”Quenching”(焼き入れ、消火、消光、反応停止)、”i … [Read more...]
ATA64 Session Summary #4: Re-Branding Yourself as a Language Specialist in a Quickly Changing Industry Presented by Hana Ransom
Would you rather have a plain bar of chocolate or a Godiva chocolate truffle? Hana Ransom started her presentation on re-branding yourself as a language specialist with this question. She used her own career evolution from translator to all-around language specialist to … [Read more...]
- « Previous Page
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- …
- 18
- Next Page »